こんにちは!!現在妊娠9か月の妊婦です。
妊娠4か月(14週目)にNIPTの血液検査を受けましたがその時のことについてのブログです。
私は最後まで検査を受けようか迷いましたが、結果としては受けてよかったです。
受ける・受けないに正解はないですが、受けようか迷っている方の参考になればと思います。
【NIPT(出生前診断)検査について】
NIPTを受けた理由
もとより虚弱体質であったこともあり、とにかく健康面での自信がなかったから。
調べられる染色体は限られていますし、検査を受けたからといってすべての安心に繋がるわけではありませんが、少しでも自分の中で不安を減らしたいという気持ちがあり検査を受けることにしました。
私が検査をしたときの年齢は、33歳です。
NIPT検査をしたことを周りに話したときには、そこまでしなくても大丈夫なのでは?高いから私は受けなかったよと言われることが多かったですが、夫にも相談をしたところ、心配だったら受けてもいいと思う。不安だったら一緒に行くからねと言われ、毎日受けるか悩むぐらいだったらとNIPTを受けることを決意しました。
NIPTを受けた病院
ネットであらゆる口コミを検索し、錦糸町駅前レディースクリニックで検査をしました。
選んだ理由は、NIPT認証施設だったこと。陽性判定の場合、無料で羊水検査が受けられること。
ネットですぐに予約が出来る。職場から近かったことが理由です。
普段妊婦検診で通院している病院とは異なりますが、結果としてこちらのクリニックにして正解でした。
当日の流れ
午後の予約がとれたので午前中は働き、午後にお休みをとってクリニックに向かいました。
検査を受けた当日の流れです。
受付→医師とのカウンセリング→動画視聴→血液検査
パートナーも同伴可能ですが、私はひとりで行きました。
・受付 午後一番の診察でした。ネット予約していたことを受付で伝えるとすぐに診察に案内されました。
・医師とのカウンセリング
NIPTについて一から院長先生に説明して頂きました。
質問もしやすい雰囲気だったのが、大変ありがたかったです。
エコーの検査もしてもらい、性別についても男の子であることを教えてもらいました。
エコーを見ながら、自分の子供をかわいいかわいいと言ってもらえたこと。
4Dのエコー写真を1枚もらえるのですが、いい角度で撮ってもらえたので、とても嬉しかったです。
もし陽性だったときの流れやいつ頃結果がでるのか等、詳しいことについて説明もその場で受けました。
・動画視聴
医師から一通りの説明は受けていましたが、タブレットとヘッドフォンをかりて改めてNIPT検査についての動画を視聴しました。
・血液検査
健康診断と同じような血液検査です。特別なことはなにもなかったです。
順番がきたら名前を呼ばれてすぐに終わりました。
・お会計・検査費用
99,000円でした。クリニック内に精算機があるのでクレジットカードでお支払いしました。
結果が出るまでにかかった日数
検査結果が出るまでに2~5営業日といわれてました。
私の場合は、4月22日(火)にクリニックへ行き、4月25日(金)と3営業日後にLINEで検査結果が送られてきました。
陽性もしくは判定保留の場合は、電話で連絡の流れになっていたと思います。
郵送対応も選べましたが、LINEで検査結果がすぐに来たところが良かったです。
検査結果・感想
検査結果は陰性だったので、LINEで検査結果を確認しました。結果がくるまでずっとそわそわしたので、検査結果がでたときには、とてもほっとしましたし、すぐに夫にも連絡をしました。
検査を受けられるか迷っている方も多いかと思われますが、検査の流れなどひとつの参考になればと思います。